研究の掃溜ノオト
since 2011/2/13 知能ロボ研究の合間に思ったこととか書いてます。
つなまゆお誕生日おめでとー!
- 2012/02/14 (Tue)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つなまゆお誕生日おめでとう!!
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
今日はバレンタインデー兼つなまゆ( @tunamayu_ )の誕生日!
まずは不恰好ですがつなまゆにバレンタインデークッキーを焼きました!
あんまり綺麗な形じゃ無いですが←ww
HAPPY BIRTHDAY つなまゆ!
つなまゆの家は遠いので今日直接渡すことはできませんが誕生日プレゼントもあります!!
これは本人には前から予告していたフルカラーLEDサイリウム!
これは手元のスライドで調整することで原理的にはどんな色でも出すことが出来るサイリウムです!
単三電池2本で駆動します(ずっと振ってるにはちょっと重いかも)
実際につまなゆにこれを手渡せるのは今度2月末に会うときになりそうです!
なにはともあれつなまゆお誕生日おめでとう〜!
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
(以下フルカラーLEDサイリウム製作記)
初期設計図
これは初期の設計図なので細かいところはだいぶ仕様変更しましたがおおまかなところは同じです.
主な材料は
Turn on のサイリウム
電池ボックス
秋月電子通商で買ったスライド抵抗
同じく秋月電子通商で買ったフルカラーLED
同じく同じく秋月電子通商で買ったレンズ
後はフリスクのケースとペットボトルのキャップ
あとはこれを組み合わせれば完成です!
掻い摘んで紹介すると
まずは電池ボックスを分解します
取り出したスイッチとスライド抵抗を予め加工したフリスクのケースに取り付けます
LEDとレンズはプラスチック用ボンドでくっつけます
これら全部を組み合わせれば完成!
後はTurn on のサイリウムの筒を突っ込むだけです!
ところで先週の土曜日は後楽園に行って来ました(*´ω`*)
のどかでいいところでしたよ!
今日はバレンタインデー兼つなまゆ( @tunamayu_ )の誕生日!
まずは不恰好ですがつなまゆにバレンタインデークッキーを焼きました!
あんまり綺麗な形じゃ無いですが←ww
HAPPY BIRTHDAY つなまゆ!
つなまゆの家は遠いので今日直接渡すことはできませんが誕生日プレゼントもあります!!
これは本人には前から予告していたフルカラーLEDサイリウム!
これは手元のスライドで調整することで原理的にはどんな色でも出すことが出来るサイリウムです!
単三電池2本で駆動します(ずっと振ってるにはちょっと重いかも)
実際につまなゆにこれを手渡せるのは今度2月末に会うときになりそうです!
なにはともあれつなまゆお誕生日おめでとう〜!
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
(以下フルカラーLEDサイリウム製作記)
初期設計図
これは初期の設計図なので細かいところはだいぶ仕様変更しましたがおおまかなところは同じです.
主な材料は
Turn on のサイリウム
電池ボックス
秋月電子通商で買ったスライド抵抗
同じく秋月電子通商で買ったフルカラーLED
同じく同じく秋月電子通商で買ったレンズ
後はフリスクのケースとペットボトルのキャップ
あとはこれを組み合わせれば完成です!
掻い摘んで紹介すると
まずは電池ボックスを分解します
取り出したスイッチとスライド抵抗を予め加工したフリスクのケースに取り付けます
LEDとレンズはプラスチック用ボンドでくっつけます
これら全部を組み合わせれば完成!
後はTurn on のサイリウムの筒を突っ込むだけです!
ところで先週の土曜日は後楽園に行って来ました(*´ω`*)
のどかでいいところでしたよ!
PR
この記事へのコメント