研究の掃溜ノオト
since 2011/2/13 知能ロボ研究の合間に思ったこととか書いてます。
戦争とロボット
近年、アメリカでは急速に戦争にロボットを使うようになっているらしい。
たしかにロボットに兵器を載せて戦わせれば味方は誰も前線に良く必要がないし
遠距離で操作すれば現地に良く必要すらなくなる。
サラリーマンと同じように出勤して仕事をして定時に帰るという兵士すらいるというのだ。
ボクは戦争を知らない。
しかし物理学者がそうであったように
自分のロボット、ひいては人工知能の研究が戦争に使われたことを
ひどく後悔する時が来るのかと思うと少し怖い。
でもMusmeは作りたい。
技術は正の面も負の面も持つとは誰が言ったか知らないが
少なくともボクは人の役に立つ研究をしたいと思ってる。
たしかにロボットに兵器を載せて戦わせれば味方は誰も前線に良く必要がないし
遠距離で操作すれば現地に良く必要すらなくなる。
サラリーマンと同じように出勤して仕事をして定時に帰るという兵士すらいるというのだ。
ボクは戦争を知らない。
しかし物理学者がそうであったように
自分のロボット、ひいては人工知能の研究が戦争に使われたことを
ひどく後悔する時が来るのかと思うと少し怖い。
でもMusmeは作りたい。
技術は正の面も負の面も持つとは誰が言ったか知らないが
少なくともボクは人の役に立つ研究をしたいと思ってる。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント