研究の掃溜ノオト
since 2011/2/13 知能ロボ研究の合間に思ったこととか書いてます。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.02.02
[PR]
- 2012.03.24
機械学習辞典
- 2012.03.23
試験
- 2012.02.14
つなまゆお誕生日おめでとー!
- 2011.09.05
NMFを理論的に
- 2011.08.03
測距センサ! with Arduino
機械学習辞典
- 2012/03/24 (Sat)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
機械学習の手法って沢山あるから誰かまとめて欲しい
HMMとかSVMとかNNとかetc...
誰か全部まとめてくれないかな_(:3」 ∠)_
BISHOPの"Pattern Recognition and Machine Learning" には結構載ってるけどあれを読むのは骨が折れる
もっと簡潔に辞書みたいにまとめたものがあると嬉しい。
例えば見開き左側に理論背景と応用分野と数学的説明が書いてあって右側に実装例が書いてあるような感じで
自分の知ってる手法だけでもまとめていこうかな
今日は知り合いと3人でスタジオに行ってきた。
そろそろエフェクター欲しい_(:3」 ∠)_(ずっと言ってる
HMMとかSVMとかNNとかetc...
誰か全部まとめてくれないかな_(:3」 ∠)_
BISHOPの"Pattern Recognition and Machine Learning" には結構載ってるけどあれを読むのは骨が折れる
もっと簡潔に辞書みたいにまとめたものがあると嬉しい。
例えば見開き左側に理論背景と応用分野と数学的説明が書いてあって右側に実装例が書いてあるような感じで
自分の知ってる手法だけでもまとめていこうかな
今日は知り合いと3人でスタジオに行ってきた。
そろそろエフェクター欲しい_(:3」 ∠)_(ずっと言ってる
PR
つなまゆお誕生日おめでとー!
- 2012/02/14 (Tue)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
つなまゆお誕生日おめでとう!!
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
ツッナヽ(・ω・oヽ) マユマユヽ(o・ω・o)ノ ツナ (ノo・ω・)ノマユー♪
NMFを理論的に
今日は朝から
"When Does Non-Negative Matrix Factorization Give a Correct Decomposition into Parts?", David Donoho and Victoria Stodden, NIPS 2003
をボーッと読んでました(=_=;)
内容はタイトルの通りNMFがどういう時に有効に働くのかを議論しているのですが双対基底と射を持ちだしてきたあたりからボクの意識は乖離して行きました…
昨日知ったスパースネスについて昨日から考えている問題がこれ
N次元ベクトルxが与えられたときに
sparseness(x') = c
||x'|| = ||x||
を満たすベクトルx'のうち
|| x' - x ||
を最小にするものを求めよ.
実は昨日の論文にアルゴリズムは載っていたのですが
直感的にわかりにくく(ボクが理解できていないだけか^^;)
めんどくさかったので一発で求まる方法がないか考えているところです=w=
ツイート
"When Does Non-Negative Matrix Factorization Give a Correct Decomposition into Parts?", David Donoho and Victoria Stodden, NIPS 2003
をボーッと読んでました(=_=;)
内容はタイトルの通りNMFがどういう時に有効に働くのかを議論しているのですが双対基底と射を持ちだしてきたあたりからボクの意識は乖離して行きました…
昨日知ったスパースネスについて昨日から考えている問題がこれ
N次元ベクトルxが与えられたときに
sparseness(x') = c
||x'|| = ||x||
を満たすベクトルx'のうち
|| x' - x ||
を最小にするものを求めよ.
実は昨日の論文にアルゴリズムは載っていたのですが
直感的にわかりにくく(ボクが理解できていないだけか^^;)
めんどくさかったので一発で求まる方法がないか考えているところです=w=
ツイート
測距センサ! with Arduino
今日は次作る予定のロボットに載せる測距センサのテストをしてみました
測距センサは秋月で売ってるこれ
特性曲線がガンマ分布みたいですがww10cm〜80cmまで測れるという優れもの
安価で出力もアナログなのでArduinoのアナログ端子に突っ込むだけで使えます!
測距センサは秋月で売ってるこれ
特性曲線がガンマ分布みたいですがww10cm〜80cmまで測れるという優れもの
安価で出力もアナログなのでArduinoのアナログ端子に突っ込むだけで使えます!